【会報】2025年1月号「冬の香りのクリスタルソルトポプリ」
- HOME
- 【会報】2025年1月号「冬の香りのクリスタルソルトポプリ」

冬の朝の暖房の香り、澄んだ空に星が輝く夜の冷たい空気の香り、深々と降る雪の香り……こんな風に、なんとなく感じる季節の香りは、実際の香りではなく、「鼻で感じた寒さの(冬の)記憶」なのだそうです。嗅覚は五感の中で唯一、記憶を司る大脳辺縁系へ直接つながっており、記憶と結びつきやすいのです。だからこそ、鼻で感じた寒さを香りとして感じるのですね。
人それぞれ異なる「冬の香り」。皆様が感じる冬の香りはどんな香りでしょうか?季節の移ろいを五感で感じながら楽しみたいものですね。
今月は、岩塩を使ったポプリのレシピをご紹介します。
レシピ全文は会員のみご覧いただけます。
入会希望の方は下記よりお問い合わせください。
花と植物癒し協会事務局です。
今後、協会に関するお知らせや会報のご案内は 公式LINE より送ります。
今後メールでの配信は終了となりますので、公式LINEへのご登録をお願いいたします。
通常メールを使用していない方も多く、
見逃してしまう、迷惑メールフォルダに入ってしまう、などの理由で
情報がお届けできないケースが増えており、お知らせをきちんとお届けするために移行いたします。
公式LINEでは、より便利に情報をお受け取りいただけます。
- 最新情報や資材オーダー がメニューから簡単に確認可能
- メールのように迷惑フォルダに入る心配がないため、見逃し防止 に役立つ
- お問い合わせがLINEトーク画面からすぐにできる
※パスワードは毎月の会報閲覧パスワードと同じです
本格運用は 1月より開始 いたします。
移行に伴い、これからも役立つ情報をスムーズにお届けできる環境を整えてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

古代から愛されてきたハーブ、ローズマリー。聖母マリアがイエスの産着を洗い、ローズマリーの上に広げて乾かしたという逸話があります。このため、その紺色の可憐な花やさまざまな効能は、イエス・キリストの超自然的な力が宿ったものとされ、「マリアのバラ」や「聖なる植物」と呼ばれ、宗教儀式にも用いられてきました。
また、クリスマスにはローズマリーを使ってリースなどを作り祝福をしたともいわれています。
今月のレシピでは、このローズマリーを使った爽やかな香りのフルーツスパークリングワインを紹介します。クリスマスと古代ハーブのつながりを感じながら、大切なひとときをお楽しみください。
レシピ全文は会員のみご覧いただけます。
入会希望の方は下記よりお問い合わせください。

中秋から晩秋にかけて使われる「漫ろ寒(そぞろさむ)」は、秋が深まってきてなんとなく寒く感じることをいいます。「漫ろ」は「なんとなく」や「わけもなく」という意味があり、気持ちの上で感じる秋の肌寒さを表している言葉です。
秋に寂しさを感じるのは、季節の変化によるセロトニンの減少や1日の寒暖差による自律神経の乱れが影響していると考えられます。セロトニンの分泌を促して自律神経を整えるために、日光浴や適度な運動、腹式呼吸などを取り入れたり、気分を落ち着け、心のバランスをとってくれるエッセンシャルオイルを利用することなどがおすすめです。
今月は、心を温める練香水のレシピです。
レシピ全文は会員のみご覧いただけます。
入会希望の方は下記よりお問い合わせください。
こんにちは、サロンドフルールイコア代表の青木恵です。
気温も徐々に下がり始め、乾燥する季節に突入しましたが、皆さんの目元ケアは大丈夫ですか?
まつ毛ダニの動画投稿をしてからお陰様で反響が多く、たくさんの方からワークショップに参加したいとご連絡いただきました。ありがとうございます。
そこで「要注意!5人に1人まつ毛ダニかも。あなたは大丈夫?オンラインワークショップ」を開催いたします。
まつ毛ダニとは、まつ毛や目元に潜む微小なダニで、かゆみや赤み、炎症の原因にもなります。特にアイメイクをしている方や、洗顔不足の方は要注意です。
オンラインワークショップ概要
■参加費: 5,500円
■日程: 11月15日(金)11:00〜12:10(70分)
その他の日程については、希望者に応じて調整いたします。
お申込みは公式LINEよりご連絡ください。追ってご案内いたします。
参加特典
- アイリキッドソープ30g(¥2,000相当)
- ヒノキチザソープ40g(¥1,000相当)
- リンクルモイストクリーム10g(¥2,640相当)



ワークショップでは、まつ毛ダニの原因と危険性を学び、アイリキッドソープで実際に目元のケアを行い、クリームを使って保湿ケアまで行います。
ぜひ、健やかな目元を取り戻すための知識とケア方法を体感してください!
お申し込みをお待ちしております。
サロンドフルールイコア代表の青木恵です。
日頃より、皆様からの温かいご支援を心より感謝申し上げます。
このたび、「輪島の未来のために WAJIMANOMIRAI」への寄附金目録を、9月29日に同団体の代表であり沈金師の古込和孝さんに直接お渡ししましたことをご報告いたします。
古込様とのお話の中で、輪島塗が他の塗り物とどのように異なるのか、また、その伝統技術の奥深さについて伺い、目からウロコの連発でした。さらに、漆は産地によっても特徴が異なるという話も驚きで、非常に勉強になりました。
今後も、輪島の伝統産業を守るため、継続して寄附活動を行ってまいります。皆様のご支援が、被災地の職人たちの力強い支えとなっていることに、改めて感謝申し上げます。
サロンドフルールイコア/花と植物癒し協会 代表 青木恵

二十四節季の寒露は、晩夏から初秋にかけて野草に冷たい露が宿るころ。夜が長くなり、朝晩の冷え込みが厳しくなってきて、本格的な秋が始まります。この季節に咲く「金木犀」は、優しく甘い香り。澄んだ空気がその香りを際立たせてくれます。そして、夜には月も美しく輝いて、夜空を見上げると秋の清々しさと趣を感じられるはずです。
秋はすべてのものが収縮し枯れてゆくように自然の力が働く季節。特に乾燥には注意が必要です。乾燥の影響を最も受けやすい咽喉や鼻、気管支などの呼吸器と皮膚に潤いを与えることを心がけましょう。
今月は、身体を潤す旬の梨のスパイス入りコンポートのレシピです。
レシピ全文は会員のみご覧いただけます。
入会希望の方は下記よりお問い合わせください。
こんにちは、代表の青木恵です。
今年の夏も例年にない猛暑が続いていますが、いかがお過ごしですか?
気温の低下とともに、夏に受けた肌ダメージ(肌荒れや乾燥)が顕著に表れてくる時期が近づいてきました。
特に、亜熱帯化している日本の夏では、ストレスも気になります。
そこで「亜熱帯になってしまった日本の夏から肌を守るワークショップ」 を9月下旬~10月上旬にかけて開催いたします✨
ワークショップ概要
- 参加費: 5,500円
- 時間: 60分間
- 日程: 9/21(土)14:30、10/3(木)11:00
日程の合わない方は調整しますのでご連絡ください - 締切:9月10日
- お申込み: お問い合わせフォームまたは青木へ直接ご連絡ください。追ってご連絡します。
参加特典
- 「ハニーバター」30g(¥5,500相当)シアバター配合の保湿クリーム兼化粧下地
- 様々な植物油脂を使った極上美容オイル10ml(¥4,400相当)


このワークショップを受講すれば、植物油脂の力で肌を守り、健やかでなめらかな肌になるための知識を得ていただけます。
ぜひ、この機会にご参加いただければと思います。
お申し込みをお待ちしております。

旧暦8月1日の八朔は、秋の収穫を前に豊作祈願をする日。多くの農作物が実りの時を迎えます。9日は重陽の節句、15日は中秋の名月。スズムシやコウロギなどの虫の声も秋の風物詩です。見る、聞く、嗅ぐ、味わう、肌で感じる、秋は最も五感で楽しめる季節。
身体を休めても疲れがとれなかったり、集中力が落ちたりするのは、脳疲労が関係していると考えられています。五感の機能が向上すると、「脳疲労の解消」「自己治癒力の向上」「パフォーマンスの向上」が期待できます。
秋ならではの風物詩を楽しみながら心身の疲れを癒しましょう。今月はアロマキャンドルのレシピです。
レシピ全文は会員のみご覧いただけます。
入会希望の方は下記よりお問い合わせください。

夜になるにつれて濃厚に香るヤマユリが咲く季節。涼みながら外で香りを感じるのも楽しみのひとつです。
立秋とはいえ一年で一番暑い時期。夏バテ気味になりがちです。そんな時期が旬の果物 白桃は、夏の果物には珍しい温性で胃腸を冷やさず胃腸の機能を助けてくれます。身体を潤してくれるのでたくさん汗をかいて疲れた体を元気にしてくれます。
秋に向けて乾燥対策をしていきたいこの時期にぴったりの果物です。今月のレシピは、桃のマチェドニア。桃と相性の良いハーブとスパーリングワインを使った大人のデザートです。
レシピ全文は会員のみご覧いただけます。
入会希望の方は下記よりお問い合わせください。